お墓と納骨堂と仏壇の違いがいまいちよくわからない方へ
コラム

お墓と納骨堂と仏壇の違いがいまいちよくわからない方へ

お墓というと、墓石に家名が彫刻されて先祖代々を供養する家墓のことをイメージする人が多いと思います。しかし、実は、お墓の種類は色々とありまして、納骨堂も、死者の遺骨を収蔵するという意味ではお墓の一種なのです。つまり、お墓の中に納骨堂が包まれてるイメージですね。

昔は納骨堂というものはなかったんです。なぜならば、お墓のための土地がたくさんあったからです。しかし昨今の土地事情住宅事情から、従来の家墓では建立するための土地の確保や予算の問題が生じることが多く、これを避ける意味で、寺院内に個別扉付きのスペースに骨壷を納める納骨堂というものができました。最近では、逆に都会に住んでいらっしゃる遺族の方に人気となっています。なので納骨堂もお墓という意味では共通していますが、違いがあるとすれば、遺骨を土に埋めるか埋めないかにありますね。

仏壇は、本尊や位牌が安置されているものです。お墓や納骨堂が自宅とは離れたところにあるのに対して、仏壇は自宅内にありますので、いつでもお供え物をしたり手を合わせたりする点で、自宅内寺院といった存在です。仏壇は、遺骨を納めるものではないので、お墓ではありません。遺骨は、お墓以外には入れてはいけないという法律がありますが、実際には、納骨をするまで遺骨を仏壇に仮置することはよくあります。

前のページへ
親が亡くなる直前に預金を引き出してもいいですか?
次のページへ
暴力を振るう息子には絶対に財産を相続させたくないと考えている方へ