一般的な葬儀の流れを教えてください。
コラム

一般的な葬儀の流れを教えてください。

葬儀については宗教や宗派、お住まいの地域によって違いがありますので、ここでは、一般的な仏教形式の葬儀について説明しますね。

1 臨終     

病院で亡くなった場合は、医師から臨終を告げられます。一旦霊安室という部屋に安置されますが、できるだけ速やかに、自宅または斎場に搬送される手配がなされます。

2 遺体の搬送・安置

病院から自宅または斎場に車で搬送されます。斎場については葬儀社が対応しますが、契約している葬儀社がなければ病院指定の葬儀社に搬送を依頼することもあります。搬送後、安置されます。遺族は、葬儀社と、通夜や葬儀の具体的な内容の打ち合わせをします。

3 納棺

通夜当日に、遺体を死に装束に整えて棺に納める儀式を行います。これが「納棺」と言われるものです。

4 通夜

文字通り、遺族や関係者が夜通し、亡くなった方に寄り添って別れを惜しむ儀式です。

5 葬儀・告別式

通夜の翌日に、僧侶による読経があげられます。厳密にはこれが「葬儀」という儀式です。その後、最後のお別れの挨拶として、血縁の濃い順番に焼香をあげます。これが「告別式」という儀式となります。

6 火葬

関係の深い人達が遺体が納められている棺を霊柩車に運びます。そして斎場から火葬場まで搬送します。火葬場で遺体を火葬し、最後に遺族が骨を拾います。これが「骨あげ」という儀式です。

7 繰上初七日

火葬の後、同じ日に初七日の法要を行うことが一般的です。これは、本来は逝去7日目に行う初七日という儀式を、親族が頻繁に集まるのは難しいという理由から、繰り上げて行っているものです。

前のページへ
死亡診断書と死体検案書の違いは?【死亡直後の手続】
次のページへ
葬儀費用を負担する余裕がない場合